病院・医療で派遣として働ける分野ってどこ?そもそもあるの?

病院・医療で派遣として働ける分野ってどこ?そもそもあるの?

2011年4月3日 オフ 投稿者: 編集部

病院などの医療機関で働く人の中に派遣社員がいるとはあまり知られていませんが、この分野にも派遣社員は存在しています。そのため、派遣として医療業界で働くことは可能なのです。どのような職種に派遣のチャンスがあるのかということで言えば、そこには限りがあるのですが、チャンス自体は確実に存在していますので、そのようなチャンスを見逃さないようにしておきましょう。

薬剤師に注目してみる

病院などの医療業界において派遣社員が働くことのできる業種と言えば、薬剤師が多いです。医師や看護師とともに病院には薬剤師も数多く働いていますが、ドクターや看護師の場合には派遣での勤務は少ないものの、薬剤師の場合には派遣がかなり多くなっています。そのため、病院において派遣で働くことができるのは多くのケースにおいて薬剤師と言えます。薬剤師資格がある場合には要注目です。

派遣で看護師として勤務する

病院で働く職員の中でも特に数が多いのが看護師です。この看護師にも派遣という働き方が存在しているケースもあります。看護師の募集求人にはアルバイト看護師やパート看護師の募集もあるわけですが、同時に派遣看護師の募集がかかるケースもありますので、そのような募集求人に注目しておいてはいかがでしょうか。

介護分野の派遣業務

高齢化社会を迎えている今、介護分野の仕事も増えていますが、この分野において看護師資格を持っている人材はかなり重宝されています。どこの介護施設も人手が足りていないのが現実です。そのため、看護師資格をもっていた場合には、派遣によって介護の現場において働けるチャンスがかなり豊富にありますので、このような仕事も見逃すことはできないものです。

病院内に派遣スタッフは意外と多いもの

総合病院などの規模が大きい病院の場合には事務方のスタッフも多いものです。このような立場のスタッフの場合には、派遣で勤めている方もたくさんいらっしゃいます。むしろ、派遣で業務にあたっている方のほうが多いかもしれません。もちろん、それは病院によってケースバイケースということになりますが、派遣の仕事が多いために事務方のスタッフとして病院運営に関わるのもひとつの方法と言えます。会計や備品など病院には裏方と呼ばれるスタッフがたくさんいるのです。医師や看護師などばかりが目立つ病院ですが、このような存在がいなければ病院は運営ができないわけですから、派遣スタッフとはいってもかなり重要な存在であることに間違いはありません。