労働者派遣法とは

労働者派遣法とは

2020年4月17日 オフ 投稿者: 編集部

ここ数年、派遣社員として働いている方が年々増加傾向にあります。正社員に比べて自分の思い描いた生活を実現しやすいからというのが大きな理由のようです。しかし、何も知らずに派遣社員として働きだすと損をすることも多くあります。派遣社員がどのようなものなのか、知っておいて無駄になることはないでしょう。ここでは、派遣社員が法律の下ではどのようなものなのか派遣労働に関わってくる労働者派遣法を中心にまとめていきます。

労働者派遣法

労働者派遣法とは、

派遣社員として働く側の権利を守るために、派遣会社や派遣先となる企業が守るべきことが記されている法律

のことです。これとは別に労働基準法というものがあります。しかしこれは、正社員からアルバイト・パートまで、雇われて働くことになるすべての方に関わってくる法律です。労働者派遣法は、派遣で働いていくうえで今の法律では守り切れないところをなくす為の言わば、派遣社員のためのものです。施行後何度か改正されており、最新の改正は2015年に行われており、正社員との差が大きくならないように工夫されつつあります。

改正後に変わった主なもの

元々、派遣には一般労働者派遣事業、通称、一般派遣と特定労働者派遣事業、通称、特定派遣と呼ばれるものがあり、一般派遣は派遣会社などに登録した派遣社員が一人でも関わっている事業です。特定派遣は派遣会社に社員として1年以上の雇用される契約をした派遣社員だけが扱う事業のことを指します。これまで一般派遣は許可制、特定派遣は届出制でしたが、事業者の中に特定派遣と偽り一般派遣で扱うべきことをさせるのがいるために一律許可制へと変更になりました。また改正前、原則として同じ職場に勤めることができるのは3年と決められていました。しかし、これの影響を受けず期間制限が設けられていなかった政令26業務と呼ばれるものがありました。しかし改正後、すべての労働者派遣には派遣先の期間制限・派遣社員の期間制限の2つが適用されることになり政令26業務はなくなりました。

まとめ

労働者派遣法は、派遣社員として働くことを考えている方には一度は確認しておいてほしい法律です。派遣社員を守ってくれることになるものです。今回まとめたのはごく一部で、まだまだ細かなことはたくさんあります。派遣社員に対して安定感がないと考えられている方は非常に多いです。しかし、この労働者派遣法について知っておけばそんな不安は解消されるでしょう。